子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife| 鯉のぼりの泳がせ方というほどのことでもないのですが(笑)  共働きだと、平日昼間は家をあけることになります。ベランダで鯉のぼりをはためかせてもいいのでしょうが、飛ばされてしまったら?などと心配。長男しかいなかった2年前までは、休日はベラン

子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|出産・子育て・両立,子育て,子どもの行事,ワークライフバランス、両立、子育て、育児、イクメン、キャリア、再就職、職場復帰、カウンセリング、相談

  • 30
    Apr
    2014
    2014/04/30 (水)
  • 室内での鯉のぼりの泳がせ方

 鯉のぼりの泳がせ方というほどのことでもないのですが(笑)

 共働きだと、平日昼間は家をあけることになります。ベランダで鯉のぼりをはためかせてもいいのでしょうが、飛ばされてしまったら?などと心配。長男しかいなかった2年前までは、休日はベランダに出し、平日はしまうという、なんとも面倒なことをしていたのですが、、、さすがに子どもが二人いるとそんな面倒なこともする気がおきませんね。。。

 そこで、我が家では、室内に鯉のぼりを泳がせることにしました。

 でも、ただ天井から吊るだけでは、鯉のぼりは子どもたちの絶好のおもちゃに!!!

sawaguちっちぎれるぅぅぅぅぅ(鯉のぼりの声)

 そこで、今年からは子どもたちの手が届かず、かつ泳いでもらうことにしました!!!

oyoguあまり見てくれなくなったぞ、ちと淋しい、、、(鯉のぼりの声)

 用意したもの

  • ネジのついたフック(100円程度・写真では天井に穴をあけてフックをつけました)
  • ロープかヒモ(写真では黄色いロープ)
  • 鯉のぼりをロープにひっかける安全ピン(写真では背びれと尾びれを安全ピンで止めています)

そもそも、鯉のぼり自体を買い換えるという手もありますね。
たとえば、こちらのブログ(鯉のぼり 部屋で元気に泳いでいます)をご参照ください!

  • 2014/04/30 (水)

folder_open 出産・子育て・両立

sell ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です