子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|消費税率の改定に伴い、2019年10月1日から郵便料金が変更されています。 仕事では、普通郵便よりもレターパックを使うことが多いので、改定前の9月に郵便局で聞いたところ、「郵便局でも在庫があれば、旧版のレターパックに10円切手を貼って販売す

子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|仕事・キャリア,おすすめサービス商品,顧客視点,働き方改革,業務効率化,ワークライフバランス、両立、子育て、育児、イクメン、キャリア、再就職、職場復帰、カウンセリング、相談

  • 16
    Oct
    2019
    2019/10/16 (水)
  • 新レターパックも”働き方改革”かな?

消費税率の改定に伴い、2019年10月1日から郵便料金が変更されています。

仕事では、普通郵便よりもレターパックを使うことが多いので、改定前の9月に郵便局で聞いたところ、「郵便局でも在庫があれば、旧版のレターパックに10円切手を貼って販売する方針が出ている。」とのことでした。旧料金が書かれているだけで捨ててしまうとしたら、資源のムダ使いですから、よかったなと思いました。

今日、郵便局にレターパックを買いに行ったら、その郵便局では新しいレターパックが販売されていました。料金が改定されているだけでなく、使い勝手もよくなっていました!

さて、クイズです! 下の写真は、新しいレターパックライトですが、旧レターパックライトと比べて、なにが変わっているでしょうか? ⇒答えは3つあります。(もっとあるのかもしれませんが)

【答え】

      1. 切手部分が英語表記だったのが、カタカナ表記(レターパックライト)になった。
      2. 「はがして差出し」の部分が黄緑色になった。
      3. 厚さ3cmまでの文字が赤字になった。

旧レターパックのときに、使い間違えや問い合わせが多かったのでしょう。このような、ちょっとした工夫・改善の積み重ねが業務の効率化につながります。使い手にとっても、わかりやすくなり嬉しいですね。

例えば、「シールになっている部分をはがしてからポストに入れてください。」と言われるよりも、「黄緑色の部分がシールになっているので、それをはがしてからポストに入れてください。」と言われた方がわかりやすいものです。

お客様からの問い合わせで「シール?どこ?」、「真ん中より下で、〇×△◇・・・」と対応していたのが、確実に応対時間が短縮されるでしょう。

働き方改革。制度の導入・改定だけでなく、現場レベルでもできることがないでしょうか?

 
期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書
冨山佳代著 同文舘出版より 2019年8月発売
(amazonへリンク

株式会社これあらた ~人と組織の「らしさ」を一歩先へ~
https://www.core-arata.co.jp/

  • 2019/10/16 (水)

folder_open 仕事・キャリア, おすすめサービス商品

sell , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です