子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|パパママ GoodLifeは、キャリアコンサルタント冨山佳代が、仕事・キャリア相談の経験や子育てについて書いているブログです。

子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|ワークライフバランス、両立、子育て、育児、イクメン、キャリア、再就職、職場復帰、カウンセリング、相談

出産・子育て・両立

保存期間が長いジュース等に使われているアルミ付き紙容器。こちらの写真のような紙容器、開くと内面が銀色になっているものです(あらためて見ると、どちらも日本テトラパック製ですね。) 牛乳パック回収拠点(スーパーや自治体等)でも、アルミ付き紙容器は回収しないと書かれていることも多いので、もしかしたら、リサイクルできないと思っている方も多いのではないでしょうか。確かに、リサイクルが技術的にもコスト面でも...続きを見る

ダイバーシティ、多様性を認める。こんな表現に、なんとなく上から目線というか、多数派が少数派を受け入れるような、包容力の押し付けのような・・・うまく表現できないけれども、違和感を覚えていました。 そんなある日、次男の話を聞いて「なるほど!」と思いました。 次男はかわいいものが大好きで、持ち物はピンクやキラキラものも多く、友達も女の子が多め。でも、売られたケンカや、弱いものいじめ等、許せないことに対し...続きを見る

小学生の夏休みといえば、読書感想文に自由研究。最近は、夏休みの宿題の代行業もあるとか。家庭によっていろんな事情があるのでしょうね。 うちは、苦労してもうまくいくことばかりではない、失敗経験も大事だと思うので、夫がやりたいことを一緒に探し、私は実験を一緒にやりました。ちなみに、私は自由研究好き。大学選び、仕事選び、間違えたかな? 小6長男は、黄身返し卵の実験。黄身が外側になるゆで卵ですね。 卵をブン...続きを見る

保健所や病院での母親学級や両親学級が中止になるなど、コロナ禍での妊娠に不安を感じているご夫婦も多いと思います。 妊娠中のご夫婦に役に立つオンライン(YouTube)で視聴できる動画がありますが、せっかくの素晴らしい取り組み・情報が埋もれてしまっていて、なかなか探しにくい・・・ もったいないと思いますのでご紹介します。こちらで紹介した動画以外にも、お住まいの自治体でオンライン動画を公開していることが...続きを見る

自分のキャリアについてキャリアコンサルタントに相談しようと思ったとき、どんな人が対応してくれるのかが一番気になるかと思います。自分のことを理解してくれそうか、自分の相談したい内容について相談経験があるのか等だけでなく、どのような話し方で、どのような表情をする人なのかも含めて、相性はとても大事です。キャリアコンサルタントのプロフィールが公開されていて、指名できる相談機関ですと安心ですね。 そして一般...続きを見る

2021年3月5日 読売新聞夕刊8面「発言小町 共働き総合職辞めたいが・・・」に取材コメントを掲載していただきました。迷っている、悩んでいるこの相談者(トピ主)だけでなく、同じような悩みを抱えて頑張っている人にもメッセージが届くと嬉しいです。 まず取材の感想⇒記者さんが同世代のパワフルな女性でお話しているだけで、元気をいただきました。お互いに働き続けてきた同志みたいな気持ちも湧いてきました。私た...続きを見る

今年1年、コロナ対応に奔走・奮闘された方も多いのではないでしょうか。きっとみなさんもいろんなことがあったでしょうね、お疲れさまでした。 コロナ禍により女性活躍の機運がしぼんでしまわないかと前半は心配しておりましたが、夏以降、一気にダイバーシティ関連の仕事が動き始めました。来年もさらに女性活躍、ダイバーシティ推進支援に注力し、性別を問わず、働きたい人が働き続ける、活躍を望む人が力を発揮し続けられる社...続きを見る

「ヘルプシーキング行動」。仕事と子育ての両立、リモートワークにおいても、大切な行動と言われています。相手からは困りごとが見えにくいという点で共通しているからでしょう。 私が「ヘルプシーキング」ということばを知ったのは、中原淳先生著「女性の視点で見直す人材育成(ダイヤモンド社・2018年)」です。 180~183ページに「ワーママ女性は「助け」をなぜ求めない?」というTOPICがあり、調査データをも...続きを見る

月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年1...続きを見る

各企業における女性活躍の取り組みは、年々進んできています。ダイバーシティ経営を目指して制度や風土を変えることに取り組む企業がある一方で、そういった企業の社員(男女問わず)や顧客先企業のなかに昔ながらの価値観の方がまだまだ多く残っていて、なんとか変わってもらおうと苦労されていることも多いと思います。 昔ながらの価値観とは、「男は仕事、女は家庭」といった性別役割分業意識、「大事な仕事は女性には任せられ...続きを見る