
保存期間が長いジュース等に使われているアルミ付き紙容器。こちらの写真のような紙容器、開くと内面が銀色になっているものです(あらためて見ると、どちらも日本テトラパック製ですね。) 牛乳パック回収拠点(スーパーや自治体等)でも、アルミ付き紙容器は回収しないと書かれていることも多いので、もしかしたら、リサイクルできないと思っている方も多いのではないでしょうか。確かに、リサイクルが技術的にもコスト面でも...続きを見る
保存期間が長いジュース等に使われているアルミ付き紙容器。こちらの写真のような紙容器、開くと内面が銀色になっているものです(あらためて見ると、どちらも日本テトラパック製ですね。) 牛乳パック回収拠点(スーパーや自治体等)でも、アルミ付き紙容器は回収しないと書かれていることも多いので、もしかしたら、リサイクルできないと思っている方も多いのではないでしょうか。確かに、リサイクルが技術的にもコスト面でも...続きを見る
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 今年も”もったいない”を減らすことを目標に、仕事に取り組んでまいります。 2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2022年1月 毎年、しめ飾りは、生協(パルシステム)で「ささかみのしめ飾り(写真のリースタイプ)」を購入しています。このしめ飾りは昭和58年、国による米の生産調整政策の青刈りで刈り取られた稲を利用して作り始めたのが最初だそうです。詳しくは...続きを見る
オンライン・リモートが、すっかり業務の日常の姿になりました。オンライン(リモート、WEB)面接を実施する採用企業と応募者の方やオンラインセミナー講師をされる方の役にたてばと思い、私の失敗と学びを紹介します。 今から振り返ると、1年半前の私のオンライン配信はヒドい品質でした・・・やったことない、使ったことない、機器もないのないないづくしのスタートでしたから、失敗の連続・・・ オンデマンド用の撮影して...続きを見る
保健所や病院での母親学級や両親学級が中止になるなど、コロナ禍での妊娠に不安を感じているご夫婦も多いと思います。 妊娠中のご夫婦に役に立つオンライン(YouTube)で視聴できる動画がありますが、せっかくの素晴らしい取り組み・情報が埋もれてしまっていて、なかなか探しにくい・・・ もったいないと思いますのでご紹介します。こちらで紹介した動画以外にも、お住まいの自治体でオンライン動画を公開していることが...続きを見る
自分のキャリアについてキャリアコンサルタントに相談しようと思ったとき、どんな人が対応してくれるのかが一番気になるかと思います。自分のことを理解してくれそうか、自分の相談したい内容について相談経験があるのか等だけでなく、どのような話し方で、どのような表情をする人なのかも含めて、相性はとても大事です。キャリアコンサルタントのプロフィールが公開されていて、指名できる相談機関ですと安心ですね。 そして一般...続きを見る
今年1年、コロナ対応に奔走・奮闘された方も多いのではないでしょうか。きっとみなさんもいろんなことがあったでしょうね、お疲れさまでした。 コロナ禍により女性活躍の機運がしぼんでしまわないかと前半は心配しておりましたが、夏以降、一気にダイバーシティ関連の仕事が動き始めました。来年もさらに女性活躍、ダイバーシティ推進支援に注力し、性別を問わず、働きたい人が働き続ける、活躍を望む人が力を発揮し続けられる社...続きを見る
この写真、何をしているかわかりますか?なんと、子どもが自分から歯磨きの練習をしているのです!信じられませんね。 虫歯予防のため、子どもたちの乳歯が生えそろった2歳の頃から、半年に1回、歯磨き指導とフッ素塗布に歯医者に通っていました。そして、歯医者さんには「小学校5年生くらいまでは親が仕上げ磨きをしてあげてください。」と言われていたのですが、さすがに小学4年生の長男は、嫌がって仕上げをさせてくれな...続きを見る
消費税率の改定に伴い、2019年10月1日から郵便料金が変更されています。 仕事では、普通郵便よりもレターパックを使うことが多いので、改定前の9月に郵便局で聞いたところ、「郵便局でも在庫があれば、旧版のレターパックに10円切手を貼って販売する方針が出ている。」とのことでした。旧料金が書かれているだけで捨ててしまうとしたら、資源のムダ使いですから、よかったなと思いました。 今日、郵便局にレターパック...続きを見る
恵比寿駅日比谷線ホームに「サントリービバレッジサービス」さんが設置している自動販売機に、このような案内が貼られていました。英語、中国語、韓国語で説明も書かれているので、外国人観光客の方々にもわかりやすいですね!絵なので、子どもにもわかりやすい。「伝わる情報」という点でも、すごくいいですね。こういった会社で働く社員さんたちのいきいきと働く様子も目に浮かびます。 こちらは、最近、公共交通機関や観光地...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング /2019年9月号)の「あとがきのあとがき」に寄稿しました。 ここ1年は、女性活躍関連よりもハラスメント関連での問い合わせが多く、ダイバーシティの一つとしての女性活躍ではあるけれども、「女性活躍の環境づくりはまだまだだよー」「女性活躍の進捗度合いの差がますます広がってきているよー」と、問題意識は私は高いのです。 月刊人事マネジメントのご担...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小4&中1男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。【決めるキャリア】受付中。
人事評価 コミュニケーション セルフキャリアドック 再就職 ダイバーシティ 景観 メンター アンコンシャスバイアス 人材育成 プレコンセプションケア 離乳食・食育 就活 採用 新入社員 キャリア教育 ディーセント・ワーク 地域活動 保護者 主婦 子育て支援制度 ヘルプシーキング 管理職 仕事 転職 0歳児プロブレム 業務効率化 美容・健康 子育て オンライン これあらた 母乳育児 赤ちゃん・子ども連れ 女性活躍 講師業 日本 研修 働き方改革 キャリアコンサルティング リサイクル キャリア 妊娠・出産 ハラスメント 保育園 マネジメント ワーキングマザー 顧客視点 セミナー 学校教育 OJT 家族・夫婦 産休・育休 子どもの病気 発達障害 リモート 両立 見学・体験 ものづくり 子どもの行事 リカレント教育 両立の壁 自由研究 PowerPoint ワークライフバランス