
高校生が”育児休業の取得に反対する上司を説得する”ロールプレイング ある高校の家庭科で「夫婦共働きの男性社員が育児休業取得するという設定でロールプレイングをする」という授業があるそうです。 高校の家庭科でロールプレイング?!おまけに、夫婦共働き、かつ男性が育休を取るという設定!なんと先進的、実践的!当然、男性社員の上司は、「男性が育児休業を取得するなんて、あり得ない」という立場の設定だそうです。よ...続きを見る
高校生が”育児休業の取得に反対する上司を説得する”ロールプレイング ある高校の家庭科で「夫婦共働きの男性社員が育児休業取得するという設定でロールプレイングをする」という授業があるそうです。 高校の家庭科でロールプレイング?!おまけに、夫婦共働き、かつ男性が育休を取るという設定!なんと先進的、実践的!当然、男性社員の上司は、「男性が育児休業を取得するなんて、あり得ない」という立場の設定だそうです。よ...続きを見る
がんの治療をしながら働き続けることを支援する「がんと共に働くプロジェクト事務局」より、2冊の冊子(「がんと仕事のQ&A」「がんと就労白書」)が届きましたので、多くの人に知っていただきたいと思いご紹介します。具体的で、当事者の方も支援者も、非常に役に立つ内容になっています。 「がんと共に働く 知る・伝える・動き出すWebサイト」⇒http://special.nikkeibp.co.jp...続きを見る
私はそうは思いません。工夫・努力をしなければ、社会福祉法人であっても、保育の質は低下しますし・・・論点のすり替えも甚だしいです。 確かに、施設基準と職員基準などでは、歴史的な経緯から社会福祉法人が運営していることが多い認可保育園はかなり恵まれています。認可外保育園のうち、東京都が認証している認証保育園でも、認可保育園の基準より緩くなっていますので、不安に思う親御さんもいるでしょう(私も預けるまでは...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/6才と8才の男の子の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた 夫と共同代表。
(142回)
(31回)
(12回)
(10回)
集計期間:直近7日
ディーセント・ワーク 家族・夫婦 美容・健康 妊娠・出産 コミュニケーション メンター 発達障害 両立 ハラスメント ワークライフバランス 産休・育休 女性活躍 離乳食・食育 子どもの行事 キャリアコンサルティング 日本 採用 講師業 OJT 学校教育 転職 PowerPoint セルフキャリアドック 保育園 新入社員 両立の壁 保護者 リカレント教育 主婦 顧客視点 赤ちゃん・子ども連れ 就活 キャリア教育 母乳育児 仕事 再就職 子育て 地域活動 0歳児プロブレム ダイバーシティ 人事評価 ものづくり 子どもの病気 景観 キャリア マネジメント ワーキングマザー 子育て支援制度 人材育成 見学・体験