
自分のキャリアについてキャリアコンサルタントに相談しようと思ったとき、どんな人が対応してくれるのかが一番気になるかと思います。自分のことを理解してくれそうか、自分の相談したい内容について相談経験があるのか等だけでなく、どのような話し方で、どのような表情をする人なのかも含めて、相性はとても大事です。キャリアコンサルタントのプロフィールが公開されていて、指名できる相談機関ですと安心ですね。 そして一般...続きを見る
自分のキャリアについてキャリアコンサルタントに相談しようと思ったとき、どんな人が対応してくれるのかが一番気になるかと思います。自分のことを理解してくれそうか、自分の相談したい内容について相談経験があるのか等だけでなく、どのような話し方で、どのような表情をする人なのかも含めて、相性はとても大事です。キャリアコンサルタントのプロフィールが公開されていて、指名できる相談機関ですと安心ですね。 そして一般...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年4...続きを見る
2017年春季労使交渉についての3月15日付日経新聞記事「大手企業はベースアップ前年割れが相次ぐ一方、中小企業では賃上げが広がっている」。求人広告をチェックしてみると、ある有名チェーン店のアルバイト時給が1,300円にアップ!人不足からパート・アルバイトの時給も上がっていることを実感します。 がんばっていること(成果を上げたこと)に対しての金銭的な報酬は必要な一方、お金だけでは人を惹きつけることは...続きを見る
この半年、例年以上にたくさんの方の文章を読みました。大学生の就活エントリーシート、企業の従業員意識調査の自由コメント、企業の社内論文。読んでいて思うことは、「もったいない。」 なぜもったいないかというと、わかりにくい文章は、書いた人の能力や魅力を半減させるからです。わかりにくいだけで、読んでもらえない可能性もあります。 その延長でもっと重要なこと、「もったいない」では済まされないのが、顧客対応と人...続きを見る
同じ時間を費やすなら、できる限り全力で取り組みたいと私は思いますが、みなさんはいかがでしょうか?でも、ひとりよがりで一生懸命がんばっています!と主張しても、周りの人にそう思ってもらえないと、仕事の結果も残念なものになってしまいますね。 働く男女の意識差の調査結果にヒントを見つけました。 特別区における女性職員活躍推進のための取組指針「第2部 背景、課題、取組事例」 こちらの資料の12ページをみると...続きを見る
あなたがある会社の面接官だとして、面接に来た人に「ご自身の長所について、聞かせてください。」と言ったとします。相手がこのように答えるのを聞いて、どう感じますか? 新卒の就活(学生): 「私は、授業に遅刻・欠席を1回もしたことはなく、一番前の席で聞きました。」 転職(社会人): 「私は、毎朝、職場の掃除を欠かしたことはありません。」 まじめな人だな、細やかな人なのかもしれないな、などの印象は...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小3&小6男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。【決めるキャリア】受付中。
集計期間:直近7日
働き方改革 ダイバーシティ 両立の壁 オンライン 研修 妊娠・出産 子育て ディーセント・ワーク これあらた OJT 女性活躍 管理職 子育て支援制度 マネジメント 景観 両立 採用 母乳育児 コミュニケーション 講師業 0歳児プロブレム キャリアコンサルティング メンター 業務効率化 発達障害 転職 リモート リカレント教育 ワーキングマザー 家族・夫婦 顧客視点 就活 ものづくり 主婦 地域活動 仕事 日本 再就職 保護者 セミナー 子どもの行事 キャリア教育 キャリア 子どもの病気 人材育成 新入社員 アンコンシャスバイアス ヘルプシーキング ハラスメント 離乳食・食育 産休・育休 保育園 セルフキャリアドック 赤ちゃん・子ども連れ ワークライフバランス 美容・健康 見学・体験 学校教育 PowerPoint 人事評価