
2021年3月5日 読売新聞夕刊8面「発言小町 共働き総合職辞めたいが・・・」に取材コメントを掲載していただきました。迷っている、悩んでいるこの相談者(トピ主)だけでなく、同じような悩みを抱えて頑張っている人にもメッセージが届くと嬉しいです。 まず取材の感想⇒記者さんが同世代のパワフルな女性でお話しているだけで、元気をいただきました。お互いに働き続けてきた同志みたいな気持ちも湧いてきました。私た...続きを見る
2021年3月5日 読売新聞夕刊8面「発言小町 共働き総合職辞めたいが・・・」に取材コメントを掲載していただきました。迷っている、悩んでいるこの相談者(トピ主)だけでなく、同じような悩みを抱えて頑張っている人にもメッセージが届くと嬉しいです。 まず取材の感想⇒記者さんが同世代のパワフルな女性でお話しているだけで、元気をいただきました。お互いに働き続けてきた同志みたいな気持ちも湧いてきました。私た...続きを見る
「ヘルプシーキング行動」。仕事と子育ての両立、リモートワークにおいても、大切な行動と言われています。相手からは困りごとが見えにくいという点で共通しているからでしょう。 私が「ヘルプシーキング」ということばを知ったのは、中原淳先生著「女性の視点で見直す人材育成(ダイヤモンド社・2018年)」です。 180~183ページに「ワーママ女性は「助け」をなぜ求めない?」というTOPICがあり、調査データをも...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年5...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年4...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年3...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年2...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2020年1...続きを見る
月刊人事マネジメント(発行:株式会社ビジネスパブリッシング、毎月5日発売)に連載『対話CASE STUDY(NG/OK例)「女性活躍推進」は上司の関わり方次第』を寄稿しています。 著書「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(amazon/楽天ブックス/大手書店等にて取扱)」に書ききれなかったこと、事例などを新たに書き起こし、ご紹介しています。 月刊人事マネジメント2019年1...続きを見る
保険毎日新聞(発行:株式会社保険毎日新聞社/2019年9月13日)の「新刊紹介」にて、「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書」をご紹介いただきました。保険毎日新聞は、保険会社や保険代理店さんが購読している業界新聞です。私も損害保険会社の社員だったときに回覧でまわってくるたびに読んでいました(今はWEB版なのでしょうか)。そのような思い出深い新聞に掲載していただき、とても嬉しい...続きを見る
皆さんの職場の飲み会は、多いですか?少ないですか?自由参加とは言われているけれども参加しないといけない雰囲気ですか?自由参加だからいつも決まった少数のメンバーしか参加しないですか? 職場の飲み会”問題”、管理職からも、部下の社員からも、それぞれの立場での悩みやモヤモヤを聞きます。 飲み会をはじめとした業務外のコミュニケーションは大事だという声もあれば、子育て中の社員は飲み会に参加しにくいので疎外感...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小3&小6男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。【決めるキャリア】受付中。
集計期間:直近7日
アンコンシャスバイアス 地域活動 ディーセント・ワーク 家族・夫婦 新入社員 日本 保護者 人材育成 産休・育休 働き方改革 採用 管理職 見学・体験 発達障害 子どもの行事 顧客視点 子育て支援制度 ワーキングマザー セミナー 両立 キャリア 主婦 メンター 講師業 赤ちゃん・子ども連れ ものづくり 研修 OJT ハラスメント セルフキャリアドック 母乳育児 子どもの病気 美容・健康 リカレント教育 仕事 ヘルプシーキング これあらた キャリア教育 学校教育 景観 離乳食・食育 マネジメント 子育て 両立の壁 リモート 再就職 保育園 キャリアコンサルティング コミュニケーション 人事評価 転職 ワークライフバランス オンライン 妊娠・出産 就活 業務効率化 PowerPoint ダイバーシティ 0歳児プロブレム 女性活躍