
うちの子どもたち、保育園児なのですが、幼稚園型の幼保一元化に行っているために平日行事が多い。恵まれているのですが、遠足も多い。子どもも親も嬉しいのですが、遠足といえばお弁当。 ステキなキャラ弁をみては、スゴイなぁと思うものの、ズボラな私にはムリとも思う。幸い、子どもがふたりとも男の子だし♪ という言い訳をして、手抜き弁当を(笑)手抜きでもいいじゃない!ということで、世のお父さん、お母さんを勇気づけ...続きを見る
うちの子どもたち、保育園児なのですが、幼稚園型の幼保一元化に行っているために平日行事が多い。恵まれているのですが、遠足も多い。子どもも親も嬉しいのですが、遠足といえばお弁当。 ステキなキャラ弁をみては、スゴイなぁと思うものの、ズボラな私にはムリとも思う。幸い、子どもがふたりとも男の子だし♪ という言い訳をして、手抜き弁当を(笑)手抜きでもいいじゃない!ということで、世のお父さん、お母さんを勇気づけ...続きを見る
鯉のぼりの泳がせ方というほどのことでもないのですが(笑) 共働きだと、平日昼間は家をあけることになります。ベランダで鯉のぼりをはためかせてもいいのでしょうが、飛ばされてしまったら?などと心配。長男しかいなかった2年前までは、休日はベランダに出し、平日はしまうという、なんとも面倒なことをしていたのですが、、、さすがに子どもが二人いるとそんな面倒なこともする気がおきませんね。。。 そこで、我が家...続きを見る
息子の1歳の誕生会。うちは、息子に一升餅を背負わせ、親族を招いて餅パーティーをしました。手抜きな私としては、「手軽に美味しく楽しもう!」、気負わずにお祝いしました。 一升餅は、実家の近所の和菓子店でついてもらいました。両手いっぱいに乗る大きさで、ずっしりと重いです。風呂敷がしわくちゃなのは、ご愛嬌ということで ^^; 慌てて探しましたから・・・ 背負わせるのに、一苦労。息子は泣きながら、そ...続きを見る
男の子が生まれたら、鯉のぼりに五月人形。わが息子は2度目の節句を迎えます。大きな声では言えないのですが、初節句でおじいちゃんがはりきって買ってくれた「大きな」鯉のぼりは、今年は眠ったままなのです。 うちで今年も元気に泳いでいるのは、室内用の鯉のぼりモビールです。和紙でできている東京の民芸品です。 これは、友人が出産祝いに贈ってくれたものなのですが、共働きの私たち家族にとっては、とてもありが...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小4&中1男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。【決めるキャリア】受付中。
就活 両立の壁 人材育成 赤ちゃん・子ども連れ アンコンシャスバイアス 美容・健康 プレコンセプションケア キャリア教育 ワークライフバランス 自由研究 仕事 ダイバーシティ セルフキャリアドック 管理職 子育て OJT これあらた 妊娠・出産 ものづくり リカレント教育 キャリアコンサルティング メンター マネジメント 日本 母乳育児 ヘルプシーキング PowerPoint 人事評価 子どもの行事 地域活動 学校教育 景観 採用 ディーセント・ワーク ハラスメント 見学・体験 0歳児プロブレム 産休・育休 保育園 オンライン 顧客視点 主婦 コミュニケーション 新入社員 女性活躍 講師業 業務効率化 発達障害 離乳食・食育 保護者 働き方改革 転職 キャリア ワーキングマザー 家族・夫婦 研修 両立 子育て支援制度 セミナー 再就職 リサイクル 子どもの病気 リモート