
小学生の夏休みといえば、読書感想文に自由研究。最近は、夏休みの宿題の代行業もあるとか。家庭によっていろんな事情があるのでしょうね。 うちは、苦労してもうまくいくことばかりではない、失敗経験も大事だと思うので、夫がやりたいことを一緒に探し、私は実験を一緒にやりました。ちなみに、私は自由研究好き。大学選び、仕事選び、間違えたかな? 小6長男は、黄身返し卵の実験。黄身が外側になるゆで卵ですね。 卵をブン...続きを見る
小学生の夏休みといえば、読書感想文に自由研究。最近は、夏休みの宿題の代行業もあるとか。家庭によっていろんな事情があるのでしょうね。 うちは、苦労してもうまくいくことばかりではない、失敗経験も大事だと思うので、夫がやりたいことを一緒に探し、私は実験を一緒にやりました。ちなみに、私は自由研究好き。大学選び、仕事選び、間違えたかな? 小6長男は、黄身返し卵の実験。黄身が外側になるゆで卵ですね。 卵をブン...続きを見る
多摩動物公園は自然な山に動物たちがいるので大好きです。そして、夏は日時限定ですが、サマーナイト(20時までの開園延長)をやっているので、行ってきました! 多摩動物公園駅もライトアップ 飼育員さんたちが出てくれているので、いろいろと質問もできて楽しいです。また、園内を散策しながら、夜の動物クイズラリー(スタンプラリー)も楽しいですね。ゴールすると、タスマニアデビルのかわいいポストカードがもらえま...続きを見る
2017年度の渋谷区原宿警察署「交通少年団」活動記録です。2016年度の活動記録はこちらです。 2017年4月8日(土)10:00~12:00 交通安全キャンペーン・広報活動・清掃活動 原宿警察署に集合。春の全国交通安全運動のキャンペーン活動と清掃活動。 2017年4月9日(日)13:30~15:30 原宿自転車実技教室 千駄ヶ谷小学校に集合。自転車教室。交通ルールを学びます。 20...続きを見る
先月7月17日(日)、渋谷区原宿警察署で行われた「夏休みに向けた交通安全・防犯教室」に子どもと一緒に参加しました。 交通ルールのポイント 防犯(万引きをした少年たちの紙芝居) この紙芝居を読んでくださったのは、警視庁少年センターの職員さん(相談員なのか、警察官なのかはわかりません)と少年補導員さん(警察ボランティアの方)でした。どちらも親や子どもたちが困ったときの味方になってくださる方ですね。皆さ...続きを見る
児童が参加できる地域活動のひとつ、「交通少年団」。地域を守るお巡りさんの仕事を間近で感じることができ、かつ、交通ルールを学べる・身につけられる素晴らしい活動なのにも関わらず、個々の活動があまり広報されていないのがとても残念です。団員数も減っているようです。 小学校1年生になった長男が今年から入団しました(渋谷区原宿警察署)。団によっては、低学年は受け入れていないところもあるようです。入団希望の方は...続きを見る
私、昔から工作好き。小学校4年生のとき、担任の先生から「あなたはアイディアはいいけど、技術が伴わない」と言われたことが、かなり心理的ダメージ(苦笑)。でも、そんなことにはめげません!だって、今の時代はパソコンが技術面をカバーしてくれますから。 子どもも工作好きなので、小学校受験でも出題される、ちぎり絵の練習用キット?をPowerPointで作ってみました。【おに】【くま】【クリスマスツリー】の3種...続きを見る
迎賓館赤坂離宮が2016年4月から通年公開されるようになりました。赤坂に事務所があるご縁だと思い立ち、私は、2月の事前公開のときに見学してきました。 写真撮影禁止の本館内には、迎賓館赤坂離宮で行われたこれまでの外交の写真が数々展示されています。国を守り、発展させることを職とする方々の重責と誇りは想像しきれませんが、建物や調度品が醸し出す雰囲気・歴史・伝統も合わさり、心臓がドキドキしてしまいました...続きを見る
先日、新日鐵住金(2019年4月に日本製鉄に商号変更)・君津製鉄所を見学してきました。まさか、製鉄所が見学できるなんて思ってもいませんでしたので、行くまでワクワクドキドキでした。 でも、集合場所に着いても、何も見えません(あれ?と思いました)。実際の製鉄所は、バスで移動した別のエリアにあります。広大な敷地で、働く人たちもバスに乗って、広い敷地に広がる各工場等に出勤しています。日本の、世界の製...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小4&中1男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。【決めるキャリア】受付中。
新入社員 家族・夫婦 仕事 管理職 産休・育休 妊娠・出産 女性活躍 ワークライフバランス キャリア教育 オンライン リモート 発達障害 これあらた 就活 講師業 母乳育児 ハラスメント 保護者 ヘルプシーキング OJT プレコンセプションケア リカレント教育 アンコンシャスバイアス 日本 子どもの病気 見学・体験 キャリア 研修 景観 働き方改革 保育園 転職 再就職 セミナー 両立の壁 セルフキャリアドック PowerPoint 人材育成 メンター 子どもの行事 採用 人事評価 ディーセント・ワーク 美容・健康 赤ちゃん・子ども連れ 離乳食・食育 主婦 学校教育 ワーキングマザー 顧客視点 リサイクル 子育て ものづくり マネジメント 業務効率化 0歳児プロブレム コミュニケーション 自由研究 子育て支援制度 キャリアコンサルティング ダイバーシティ 両立 地域活動