
上司がせっかくいいアドバイスをしていても、部下が押しつけられている、責められているように感じてしまっていることがあります。また、上司から言われえることは絶対的なアドバイス(命令)だと感じていると、部下は考えることもしなくなります。 せっかくのアドバイスが活かされない状況、もったいないですね。あなたのコミュニケーションスタイルはいかがでしょうか?「押しつけ」と「尊重」の違いからみていきます。 「押し...続きを見る
上司がせっかくいいアドバイスをしていても、部下が押しつけられている、責められているように感じてしまっていることがあります。また、上司から言われえることは絶対的なアドバイス(命令)だと感じていると、部下は考えることもしなくなります。 せっかくのアドバイスが活かされない状況、もったいないですね。あなたのコミュニケーションスタイルはいかがでしょうか?「押しつけ」と「尊重」の違いからみていきます。 「押し...続きを見る
キャリアコンサルティングのなかで、「自分のことがよくわからない(自信がもてない)」「強みを聞かれても、当たり前のことしかやっていない」という人がいます。 「人には必ずいいところがある」と、私は経験上、自信をもって言えます。自分のよさに気づかず自信がもてないと、ちょっとした挑戦にも消極的になってしまいます。だから、自分のよさに気づいて自信をもつことは、組織にとっても大切なことです。 でも、自分にとっ...続きを見る
福祉。地域に根ざし、女性がたくさん活躍している仕事。学生時代の友人がたくさん活躍している仕事。私の仕事との共通点でいえば、聴くという仕事、相手のよりよい人生に向けてともに歩む仕事。 私が福祉の仕事を選ばず、企業に就職した理由、「どう生きるのか」「ありたい人生の実現に他者としてどのように支援ができるのか」に関心をもつきっかけとなったのは、大学3年次に行った特別養護老人ホームでの実習です。 故・一番ケ...続きを見る
「冨山さんは、天職でうらやましいです」 ある企業研修で参加者から言われたことばです。今年1年を振り返って、一番印象に残り、自分の仕事に対する考えをあらためて心に刻むことになったことばです。 講師業をやっていて「天職ですね」と言われたのは、これが初めてではありません。数年に1度、忘れたころに、誰かがそう言ってくれるのです。 当の本人である私自身は、講師業を天職と思ったことは一度もありません。という...続きを見る
冨山佳代(とみやまかよ・キャリアコンサルタント/小2&小5男児の母)です。自分の人生に胸を張れる母親でありたい。パパママが仕事も子育ても楽しめる社会を一緒に創っていきましょう!株式会社これあらた「組織と人の〈らしさ〉を一歩先へ」。2019年8月「女性部下マネジメントの教科書(amazonへリンク)」出版。
集計期間:直近7日
PowerPoint 保護者 子どもの病気 赤ちゃん・子ども連れ 人事評価 母乳育児 美容・健康 これあらた キャリア ハラスメント マネジメント 転職 日本 OJT 再就職 就活 ヘルプシーキング アンコンシャスバイアス 発達障害 キャリア教育 妊娠・出産 女性活躍 両立 見学・体験 顧客視点 子育て支援制度 保育園 新入社員 子育て 学校教育 ワーキングマザー 地域活動 主婦 リカレント教育 講師業 仕事 人材育成 家族・夫婦 0歳児プロブレム 管理職 子どもの行事 キャリアコンサルティング ワークライフバランス 離乳食・食育 コミュニケーション 両立の壁 ダイバーシティ 産休・育休 ディーセント・ワーク 働き方改革 セルフキャリアドック 景観 業務効率化 採用 ものづくり メンター