子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|パパママ GoodLifeは、キャリアコンサルタント冨山佳代が、仕事・キャリア相談の経験や子育てについて書いているブログです。

子育てと仕事の両立情報 パパママ GoodLife|ワークライフバランス、両立、子育て、育児、イクメン、キャリア、再就職、職場復帰、カウンセリング、相談

キーワード「OJT」を含む記事

上司がせっかくいいアドバイスをしていても、部下が押しつけられている、責められているように感じてしまっていることがあります。また、上司から言われえることは絶対的なアドバイス(命令)だと感じていると、部下は考えることもしなくなります。 せっかくのアドバイスが活かされない状況、もったいないですね。あなたのコミュニケーションスタイルはいかがでしょうか?「押しつけ」と「尊重」の違いからみていきます。 「押し...続きを見る

そろそろ新入社員研修や受け入れの準備をされている方が増えてくる頃かと思います。「ビジネスマナー」と「基本動作」は信頼の第一歩ですね。宅配業者の配達員さんの「送り主」「届け先」の確認のしかたは「基本動作の徹底が仕事の質を決める、信頼につながる」わかりやすい見本です。 それを強く印象付けてくれたのが、先日、夜の8時半頃に来たある配送業者の見慣れない配達員さんの対応です。 暗い中でいきなり荷物を差し出...続きを見る

先日、あるシンポジウムでサントリーフーズのTOO活動の話が出てきました。隣の(Tonarino)お節介(Osekkai)おじさん・おばさん(Ojisan・Obasan)の略語です。日経新聞2015年12月18日の記事にも載っています。   最近、あるお客様から、冨山さんはそんなことまでしてくれるんですか!と言われ、自分はお節介な人間なんだなと思ったところだったので、”お節介”というキーワードが気に...続きを見る

 気がつけば1月下旬。各所で行われている「OJT担当者研修」は満員御礼ですね。人に教える、人を育てるなんて、ムリムリ・・・ 担当者だと言われてもどうやっていいのかわからないよ、という声が聞こえてくるようです。  私も、会社員として働いていたとき、OJT担当者・仕事の先輩として、うまく自分の思いが伝わらなくて苦労し悩み、それを解決するためにどうしたらいいかをいろいろな人に相談したり、研究会に参加して...続きを見る

ゴールデンウィーク谷間の金曜日。皆さん、元気にお仕事していますか? 2人の保育園児がいる私にとって、ゴールデンウィークは子どもたちの世話と遊びで気力と体力を消耗する長くて辛い休日(40代ですし)。もちろん、子どもと遊んで楽しいんですよ、でもね。。。休暇明けの仕事が待ち遠しかった(笑)。 20代の頃、私は外回りの営業だったので、ゴールデンウィークが明けると秋まで祝日が少なく、さらに梅雨、夏、残暑と外...続きを見る

4月1日まであとひと月。採用活動で会社にいい印象をもっていたのに、職場にいってみてがっかりしたという新入社員も少なくありません。希望をもって初出勤してくる新入社員を、「一緒に頑張る仲間」として迎えるには、どのようにしたらよいのでしょうか。 まずは、ちょっとした心がけから。 明るく笑顔で、迎える社員から率先して挨拶する。 新入社員の席を用意し、周りをきれいにしておく。 新入社員なのだから「お手並...続きを見る

大学生の就活が本格化して2ヶ月が経ちました。また、社会人もそろそろ年度末を迎えます。就活中のお子さんや会社の後輩・部下から相談を受けることが増えている頃ではないでしょうか? 「親に相談しても結局親の考えを押しつけられるだけ。」「上司に相談しても聞いてもらえない。」 キャリア相談にくる人の訴えです。せっかく相談したのに聞いてもらえない経験をする方が多いことを実感させられます。私にとっては、そういった...続きを見る