発達障害の人の就労支援(2)

この記事は、作成日から12年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。

 発達障害の人の就労支援(1)では、発達障害者を中心に雇用している特例子会社の役員さんが挙げられた採用条件の1つ「障害受容できている人」を例に、ご自分の特性を理解し、その特性(もしくは障害)を受け入れるプロセスを経ている人は、就職活動でも、就職後でも、自分にあった支援を受けやすいというお話をしました。

 今回は、どのような支援機関でどのような就労支援が受けられるのか、主な支援機関を例にご紹介したいと思います。

◆ 支援の全体像

厚生労働省HP 「発達障害者の就労支援」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/06d.html 

◆ 主な公的就労支援機関のご紹介

  • ハローワーク
    • すぐに企業に応募するしないに関わらず、支援を希望する場合、まずハローワークで求職登録をします。
    • 障害者向けの専門サービスを希望しない方にも、ハローワークでは個別の相談に応じると書かれていますが、現状では、担当者により対応が異なります。大学生であれば、まずは大学を管轄する新卒応援ハローワークに相談してみるといいようです。
    • ハローワークで発達障害者として求職登録しないと受けられない支援もありますが、障害者としての求職登録をしなくても受けられる支援もあります。まずはハローワークでご自分の現段階での意向を伝えて、受けられる支援の違いについて説明してもらうといいでしょう。
    • 求職登録をしても、発達障害者が応募可能な(受け入れ可能な)求人先が少ないことが一番の課題です。  
  • 地域障害者職業センター
    • 職業評価、職業準備支援、職場適応支援等の専門的な各種職業リハビリテーションを実施している機関で、各都道府県に1つずつあります。
    • 障害特性の理解には、大変価値のある支援機関だと思います。
    • 職業評価では、実際にパソコン入力や各種作業をし、それに対する評価に基づいて、どういった仕事が向いているのか、避けた方がいいのはどういう仕事か、仕事をする上でどんなことに気を付けたら失敗が避けられるかなどが、具体的に示されます。自分の強みがよくわからない、強みが全然ないなどと自信を失っている方でも、どういった能力があるのか、それがどう強みになるのか、弱みをどうカバーできるのかを知ることで、自信につながります。
    • 職業準備支援として、実際の職場環境に近い形での実習訓練などが受けられます。  
  • 国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県所沢)
    • 専門的な訓練が受けられますが、所沢1か所しかありません。  

◆ 民間の就労支援機関のご紹介

  • 就労移行支援事業所
    • 社会福祉法人などが運営する、就職に向けた就労訓練を行う福祉事業所です。世帯収入に応じた利用料金がかかります。
    • 特別支援学級で職業訓練を受けてきた障害児に比べ、通常の学級で過ごした後に大学などに進学した発達障害の方は、就職はうまくいっても、継続就労が難しい方が多いです。障害特性に合わせた職業訓練を受けてこなかった大学生などに、特に利用をおすすめします。
    • 「発達障害者でも利用できる、大学在学中でも利用できる、障害者手帳を持ってない場合でも利用できる」という3条件がそろっている就労移行支援事業所の運営会社に、株式会社ウィングルがあります(「株式会社ウイングル」は2014年6月1日より 「株式会社LITALICO」に社名変更)。対応も非常に丁寧、親切で、相談を受けていた学生さんにご紹介しました。
      株式会社LITALICO https://litalico.co.jp/
  • 人材紹介会社
    • 大学新卒の障害者求人を紹介しているサイトは、かなりありますが、「 発達障害者でも利用でき、大学新卒者向け求人を取り扱い、支援もしている」会社は、少ないのが現状です。この条件を満たしている人材紹介会社に、テスコ・プレミアムサーチ株式会社がありましたが、2016年11月に東京エグゼクティブ・サーチ株式会社プレミアムサポート事業部に移管しています。

 上記以外で、こんないい支援機関があるよ、という情報がありましたら、ぜひご紹介ください。

 今回は、主な公的・民間の就労支援機関をご紹介しました。次回は、就労支援の機能と合わせて、それ以外の機能(生活リズムづくり、居場所、気分転換など)も併せ持つ支援機関をご紹介したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次